●全国各地での「ふるさと寄席」をはじめ、文福一座はどんな内容の仕事でも「出会い、ふれ愛、わきあいあい」をモットーに地域の方々との交流を大事にしていきます。座長文福は必ずまいります。ぜひ、各地の皆さんとお会いしたいです。
ふるさと寄席・文福一座
●座長 桂文福のもと芸達者がそろう一座で、主催者さまのご予算、ご希望に合わさせて頂き、出しもの(プログラム)やメンバーを編成いたします。いつでもどこへでも楽しくほのぼのと真心込めて生の芸のデリバリー。お気軽に全世界、全国の市町村はもちろん「あなたのおうちで福もろ亭」も合わせてご利用ください。あなたのお家のリビングやお店のフロアが寄席に変身。スタッフが座ぶとん、もうせん、名ビラ等持参してセッティングもお任せ下さい。飲食店さん等では、お店のお料理(寄席弁当)と合体した木戸銭をいただき明朗にお店側と折半いたします。演者も終演後ご一緒に食事会にて交流を深めます。
文福の講演会
●落語家生活の経験をもとに、各地でのふれあいエピソードをおもしろおかしく語ります。人権講演では「真の笑いは平等な心から」のタイトルで、大相撲界、演芸界、放送界、各地での出会いをもとにわかりやすく語ります。他に「私と落語と大相撲」「文福ふるさとふれあい噺(ばなし)」「文福の人生落語修業」等のテーマがあり、講演といえども落語をサービスしたり文福ならではの河内音頭で人権問題を唄う場合もあります。
文福一座の宴会・パーティーのもりあげ
●大企業でも町工場でも働いている人間は皆同じ。新年会、忘年会等で仕事の疲れをとばしたいと思われるのも同じ思いでしょう。ご予算に応じて司会から宴会、ゲームのもりあげ等すべておまかせ下さい。東西落語家1,000人中唯一の河内音頭取りでもある文福が、音頭で主催者さんの事をおりこんで唄います。相撲甚句等もサービスします。「エンカイティナー」文福の芸で福を招き商売繁盛、笑売繁盛!!
盆踊りやおまつりイベント
●文福一座のお笑い音頭ショーは、太鼓は落語家、ギター・おはやしは民謡漫才師等がつとめますので、ただ音頭をとるだけではなく中味が濃いです。踊って下さる方も見物衆も楽しめます。子供さんのコーナーでも一座が「楽しいゲーム」でもりあげます。
お問い合わせ
〒630-0246 奈良県生駒市西松ヶ丘8-8「いこまのたぬき小屋」内
TEL/FAX 0743-73-6663
★お仕事の御用命はTELかFAXでお願いします。